blog

親睦会奮闘記

皆様こんにちは、風成です。
桜のつぼみも日に日に膨らんできた今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。

さて、自己紹介と仕事内容に続きまして、今回は私が役員として所属している岩見沢あかり家・利用者親睦会での活動についてお話していきたいと思います。

前々回のブログにて利用者親睦会の副会長を務めている旨をお話ししたかと思いますが、実はその後の年度末の親睦会総会にて風成は会長となりました。副会長時代の主な仕事はミーティングや会長のお仕事の補佐でしたが、会長となった今はより多くの業務を担当することになります。例えば、プレゼントお取り寄せ企画の注文アカウントの管理や、行事内容の最終確認などです。いずれも責任重大な仕事ですので、他役員や会員の皆さんとともに協力してしっかりと務めを果たしてまいりたいと思います。

具体的な行事の内容としては、主に数か月に一度、通常業務のない土曜日にお食事会を兼ねたゲーム会を行うのがメインとなっております。あかり家にSwitchなどのゲーム機と「太鼓の達人」「スマブラ」「マリオカート」といったソフトを持参し、皆でワイワイと遊ぶとそれぞれの普段は見られない一面や意外な特技も垣間見えて大盛り上がりします。またゲーム機で遊ぶゲームのみならず、メタバースの画面共有スクリーンと画像ソフトを利用したイラスト当てクイズなども行っております。お昼にはケンタッキーやピザ、お寿司といったデリバリーランチを注文して皆で食べる他、お菓子やジュースなどのおやつが付く場合もあります。
その他にも年に1~2回程、数千円分のプレゼントを選んでいただくプレゼント企画や、レストランでの外食行事なども行っています。コロナ前には市外の大型スーパーでの映画鑑賞やショッピングといった外出行事も行っていたので、また機会があったらできたらいいなと思っています。

今後は会員の皆さんから「こんなこともやってみたい!」「こういう企画があったら楽しそう」という意見をアンケートで募集する事も予定しており、皆さんがより楽しめる企画やイベントを考えていく所存です。

関連記事

TOP
error: Content is protected !!