岩見沢あかり家職場交流研修会・懇親会のはなし 第一部

12月7日にホテルサンプラザで「岩見沢あかり家職場交流研修会・懇親会」が行われました。日頃お世話になっている企業の方や理事や講師の方も多数参加して頂き、とても緊張しました。会を開くにあたって、利用者親睦会は10月下旬頃から各自役割を決めて準備を行ってきました。私はチラシと横断幕作成、そして司会進行。他二人の親睦会役員は、パワーポイントによるブログ紹介の作成と業務報告のスライダー作成を担当。今回は準備に関わった3人からお話を聞きました。積もる話も多いので、今回は二部構成でお届けします!
――――――――――――――――――――――――――――――――
私の今回の感想としては、一番簡単な役割を担当したかもしれないなと思っていました。というのも、デザイン作成は方向性が決まれば確認と修正の繰り返しなので…。だからと言って手を抜いたわけではないですよ!反省点としては準備期間のスケジュール管理が出来なかったこと、会長の挨拶で失敗してしまったのことです。挨拶については、ギリギリまで読み込んで大丈夫!と思っていたのですが、いざ本番になった時、綺麗に抜けてしまいました。職員さんから「和んだよ」と言ってもらえたのが救いです。(こゆきガール)

自分はブログ紹介を担当したのですが、とにかく『最初から最後まで緊張しっぱなし』という感じでした。紹介自体も、そのせいか早口になってしまって内容がしっかりと伝わっているか不安しかなく、二次会で「発表、しっかり聞こえてました?」と同席した職員に聞いてしまうほどでした。それでも去年の無言で終わった報告よりしっかりと喋れていたかなと思っています。でも事前準備がグダグダでした。制作段階でああでもない、こうでもないを繰り返し、結果、研修会前日にスライドが完成。自己判断で進めた自分の責任でしたが、無事に終えることが出来てホッとしています。(副会長O)