日本語講座のお話 模擬試験編
under、日本語を学ぶ で書いた
『模擬試験』ですが、少しだけ挑戦してみました!
問題内容は『漢字の読み方で正しいものは?』『言葉の使い方で正しいものは?』などがありました。
印象は『問題をよく読んだらすらすら解けるかな』といった感じ・・・。
この試験ですが難易度が5~1まであり、各難易度によって試験問題があります。
講師を担当する職員は『数字が小さくなるほど難しい』と言っていました。
私が業務の合間に取り組んでいるのは難易度2。
新聞や雑誌の記事・解説を読んで内容を理解できたり
自然に近いスピードの、まとまりのある会話やニュースを聞いて、話の流れや内容を理解したり、要旨を把握したりすることができる日本語能力が必要とされているのが難易度2です。
実際の試験の場合、1問あたりの回答にかけられる時間が38秒。それを160問以上解いていかなければならないそう・・・お試し挑戦で良かったと感じています。
本来はマークシート方式での回答らしいのですが、私はマークシートの解答用紙を持っておらず実際に漢字を書かなくてはいけません。
普段、キーボードで入力変換に頼りっきりなので、漢字が書けません・・・。
すごく苦戦しています(´・ω・`)ショボーン
under