underの業務実践!

以前、紹介した『照明器具をLEDライトに替える為のデータ整理』
ついて私の実体験を書いていきます。

先輩担当者にインタビューした時に『調査や入力が大変だけど、その分達成感もすごく感じています』と答えてくれましたが、実際に業務を担当してみてその大変さが分かりました。

照明設備図面から照明器具の種類や数などを読み取っていくのですが、
種類も数量もとても豊富です! 例えば、「蛍光灯が何本あって・・・」など結構細かく記載されており、各情報を拾っていくのが大変です。

インタビューした際に話しが出ていた「経験を積んでいくことでだんだんと理解できました」の意味も、図面の見方に慣れてくると『あー、これはこの照明ですね』とすらすら入力出来るようになり、今では判断できるようになって『面白い』と思えてきました。

また『照明器具を見るたびに型番(器具の種類)を予測するのが一種の趣味になってます』という回答もありましたが、私も『あっ!この照明は・・・!』となることがあり、実感しています。

このエピソードを担当者Iさんに話したところ『いいことだと思う。まずはそこから慣れていけばいいんじゃないかな?期待してますよunderさん』との返答がありました・・・。

ミスなく良い仕事が出来るように頑張りたいと思います!

前の記事

続 ホームページ紹介

次の記事

岩見沢駅前にて