blog

はまる=ぴったり合って夢中になる=オタク…(2)

代理人、職人Tです。あかり家『オタク・ポップカルチャー』パート2をご覧下さい。


こんにちは。秋丸です。
前回に引き続き、刀剣乱舞に登場する刀について語ろうと思います。今回は刀剣乱舞に登場するキャラクター「鬼丸国綱」の史実(実際にあった話・逸話)について紹介します。

【御物 太刀 銘国綱 名物鬼丸】

これが鬼丸国綱のスペックです。「御物(ぎょぶつ)」とは皇室に納められた私物ということです。「太刀」とは80cm前後の大きさの日本刀のことを言います。
銘国綱は、国綱という刀工が打ったことを示します。粟田口国綱とは鎌倉時代の刀工のひとりで、超絶エリート刀工6兄弟の末っ子です。粟田口という一族の中には吉光(通称:藤四郎)という短刀の名手もおり、様々な名刀を世に出しています。
名物鬼丸というのは言ってみれば愛称のようなもので、国綱が打った刀の中でも鬼丸と呼び分けられる刀であるという意味です。鬼丸という愛称がついたのにはこんな逸話があります。

***
鎌倉時代初代執権・北条時政が夜な夜な夢の中で鬼に苦しめられていた。すると夢の中に老人が現れ、「鬼を退治してほしければ、私の身についている錆を落としてほしい」と言った。
その老人は国綱の太刀の化身であった。言うとおりに錆を落とし、壁に立てかけておくと、太刀が倒れて近くにあった火鉢の足を切った。それは鬼をかたどったものであり、夢に出てくる鬼そっくりの姿をしていた。それを切ってからは夢で鬼に苦しめられることはなくなった。
***

この逸話のあと、北条家14代の高時まで受け継がれることになります。
鬼丸国綱は天下五剣(てんがごけん)のひとつに数えられるほどの名刀であると言われています。天下五剣はいつごろ誰が言い出したのかは定かではありませんが、そういうお墨付きの美しさを持った刀であるということですね。天下五剣は他には「三日月宗近」「数珠丸恒次」「大典太光世」そして「童子切安綱」があります。(童子切安綱も私の推しの刀です。もし興味がありましたら調べてみてください)

また、鬼丸国綱は熱や水から刀を守れる拵(こしらえ)を与えられていて(通称「鬼丸拵」といいます)、かなりガチ向けの装備を持っています。美しさと強い装備を兼ね備えた、優れに優れた選ばれし太刀であると言えます。

そんな名実共に名刀である鬼丸国綱。生まれは煌びやかですが、来歴は不幸にまみれています。鬼丸国綱を受け継いだ14代北条高時は、新田義貞に侵攻されて自刃しますが、このとき自分の次男に「この刀だけは」と鬼丸国綱を託しています。
その後は異母兄に鬼丸国綱が渡りますが、その兄は新田軍に捕らえられ、処刑されてしまいます。この時鬼丸国綱は新田義貞の元に渡ったといいます。その後、新田義貞も討たれ、鬼丸国綱は足利高経に分捕られます。足利家に献上された鬼丸国綱は、「足利三宝剣」のひとつとして数えられるようになります。

13代将軍・足利義輝は、天下五剣のうち4本も所持しており、1565年に起きた「永禄の変」では代々継承される刀を畳に突き刺して戦ったという逸話があります。その中に鬼丸国綱もあったとか、なかったとか。しかし、足利義輝は敗北し、鬼丸国綱は義輝の弟・義昭から織田信長へと献上されます。

ここまで見ると、鬼丸国綱を所持した家はことごとく討死しています。
織田信長に献上され織田家所有となったあと、豊臣秀吉に鬼丸国綱を贈りますが、なんと無類の刀好きであったはずの豊臣秀吉は刀鑑定の一族である本阿弥家に鬼丸国綱を預けてしまいます。一説によれば、これまでに鬼丸国綱を持っていた一族は滅んでいるため敬遠したとも言われています。
そのあとは徳川家康が天下を取り、本阿弥家は家康に鬼丸国綱を献上しようとしますが、「秀吉が深い考えがあってあなたに預けた太刀なのだから、そのまま持っていなさい」と返してしまいます。しかし、徳川家に鬼丸国綱が渡ったことがありました。徳川家の姫が天皇家に嫁ぎ、子供が生まれたときです。ところが鬼丸国綱を贈ったところ、その生まれた子供が死んでしまいました。

この頃から鬼丸国綱は「そばに置いておくと良くないことが起こる」とか、「不吉な刀」「妖刀」などと言われるようになってしまいます。
そのまま大政奉還を迎えましたが、鬼丸国綱は本阿弥家に保管されたまま。朝廷は本阿弥家に対して「鬼丸は朝廷の御物となったため、鬼丸御剣と呼ぶように」と通達します。明治元年、鬼丸の保管について伺いを立てると、そのまま本阿弥家で保管しなさいとのこと。
その後廃刀令で力を失った本阿弥家が宮内庁に返還し、明治天皇に献上されて今に至ります。

天下五剣とされるほどの名刀であり、輝かしい名声を背負って生まれた鬼丸国綱。しかし、その扱いは持ち主に振り回されたあげくその非難を背負わされ、不吉とまでされた悲しいもの。もちろん、鬼丸国綱には一切の罪はありません。ですが、鬼丸国綱の恵まれて生まれた環境と悲哀の運命のギャップがどうしようもなく私を惹きつけるのです。

今は皇室御物として大切にされています。これまで散々な扱いを受けた分、これからは穏やかに過ごしてほしいと思わざるを得ません。

以上で鬼丸国綱の紹介を終わります。ここまでご覧頂きありがとうございました。
秋丸でした。

【刀剣乱舞】
公式サイト https://www.toukenranbu.jp/
刀剣乱舞とは http://toukenranbu.jp/about/
鬼丸国綱(刀剣男士) https://www.toukenranbu.jp/character/021/
(グラフィックがめちゃくちゃかっこいいです。みんな見て!)

関連記事

TOP
error: Content is protected !!